神奈川県鎌倉市の資産運用アドバイザー
Blog
  • HOME »
  • Blog »
  • 経済

経済

政治と株式市場

政治動向と株式市場(株価)は切っても切れない関係にあります。 言うまでもなく国家が政情不安では経済成長は難しくなり、もちろん その国に投資する資金も減るでしょう。 地球規模で、年末から来年にかけて各地域で待ったなしの政治 …

中国ショック

以前に『遠くのギリシャより近くの中国』と言う題名でブログを書きましたが その懸念が、いよいよ表面化しつつあるようです。 上海市場は中国政府のテコ入れにも関わらず下落が続き、東京市場では上海市場の 取引値を横睨みしながらの …

12年ぶりの安値

【12年ぶりの○○】と言うフレーズをグーグル検索してみると 経済に関する事が、多い事に改めて気づきました。 ごく最近で言うと”CRB指数(国際商品指数)”の12年ぶりの 安値で商品市況が注目されました。 もちろんインパク …

農耕投資

日本人はよく【農耕民族】であると言われます。 対して欧米人は”狩猟民族”。 これは投資手法にも現れているような気がします。 そもそも投資に対して消極的な日本人。 でも実は、その日本人の性格にあった投資手法が 【農耕(型) …

コインパーキングの景気

この1年は、コインパーキングの駐車料金が値上がりしているようにして 感じます。 私の普段使っている大船駅近辺は良く使うので、強く感じます。 例えば、今までは30分100円だった基本料金が、20分で100円となったり 一定 …

遠くのギリシャより近くの中国

東京市場でのギリシャ・ショックの影響は、とりあえず1日で収まりました。 ただ、ギリシャの事で注目がいっていませんでしたが、上海が大変な事になっています。 株価は6/12に付けた高値より3週間で29%下落しています。 これ …

株主総会

6月26日は今年の株主総会集中日でした。 私も都内で所用があり、ある駅改札を出た所で、自社名と矢印をプリントした 目印で案内をしている方々を見かけました。 平均的な開催時間は正確な事は分かりませんが、2時間以上の開催時間 …

1996年12月

日経平均株価が1996年12月以来の株価高値を更新 しました 😆 そこで、1996年にあった出来事を検索してみると ・ プロ野球は セリーグは巨人、パリーグはオリックス 日本一はオリックス ・ 大相撲は貴乃花が全盛期 ・ …

バブル越えとバフェット指数

新聞に載っていたので、改めて確認してみると東証1部時価総額 が、バブル期の最高値を抜いてきてます。 とは言っても、当時と比べると上場株式数が約1.6倍にふくらんでいるので 単純に比較は出来ません。 日経平均株価も東証株価 …

決算発表

業務上、毎日欠かさず株式市場の値動きを確認します。 市場ではGWあけから3月決算上場会社の決算発表がピークをむかえつつ あります。 私も注目している企業の決算発表があると、その都度確認するようにしています。 確認した後、 …

« 1 2 3 »
PAGETOP
Copyright © GRADUAL LIFE MANAGEMENT All Rights Reserved.